【ADHDについて】

発達障害の1種であるADHD(注意欠陥多動性障害)の解説及びホスファチジルセリンに期待される働きについて紹介しています。

ADHDとは?

ADHD(Attention Deficit/Hyperactivity Disorder)とは、日本語では注意欠陥多動性障害と訳される発達障害の1種で、いまだ明確な原因が判明していませんが、現時点では、生まれつきの脳機能障害に関係していると考えられています。

ADHDの症状としては、主に「不注意」、「多動性」、「衝動性」の三つの面で障害が見られますが、もちろん個人差があり、その症状は様々に異なります。

その為にADHDの子供たちは、問題児扱いされたり誤解されたりしがちですが、ADHDは障害であって本人の努力不足や、家庭環境の問題ではないのです。

また、大人になってもADHDは発症し、症状も子供の場合とよく似ています。
ただし、多動性については成長するにつれて改善される場合が多いことから、大人のADHDは「不注意」と「衝動性」が主症状となります。

そしていま、このADHDに対して効果が期待されているブレインフードがホスファチジルセリンなのです。

ADHDの対策法とは?

ADHDの治療には、大きく「投薬療法」と「行動療法」があります。

子供(18歳未満)の投薬療法には「コンサータ(中枢刺激剤)」という薬が用いられます。
これは、成分である塩酸メチルフェニデードに、シナプス間の神経伝達物質濃度を高めて効率をよくする作用がある為で、効果が約12時間持続し、保護者の目の離れた学校などで服用の必要がない点が高く評価されています。

また、行動療法は、医師の指示のもと、行動の仕方や環境の調整などを周囲の関係者が協力して行っていく療法で、「子供の行動を変えて行く」又は「子供の環境を変える」ことで行動に影響を与える療法です。

しかし、ADHDは治療に取組んだからといって、すぐに治る病気ではありませんので、病気をもっていても普通の子供と同じように日常生活・社会生活を送ることが出来るようになることを目標とし、根気よくケアすることが大切です。

ホスファチジルセリンの働き。

ホスファチジルセリンを摂ることは、ADHDに悩む子供に効果的だと考えられています。

これは、ホスファチジルセリンが持つ脳への作用が補完代替治療の可能性を持つ為であり、いくつもの研究で中枢刺激剤よりも、よい結果が得られています。

(独)国立栄養・健康研究所のホスファチジルセリンの有効性データについても、「注意欠陥多動性障害 (ADHD) の子ども200名(6〜13歳、試験群137名、イスラエル)を対象とした二重盲検無作為化プラセボ比較試験において、ホスファチジルセリン300 mg/日とEPA+DHA 120 mg/日を15週間摂取させたところ、症状の評価 (CRS-T、CRS-P、CHQ) 20項目中2項目でのみ改善が認められたという報告がある」を記されています。

また、ホスファチジルセリンはもともと体内に存在する成分ですので、薬のように副作用や長期使用によるリスクがなく、安心して摂取出来る点についても高く評価されています。

注意事項!

・当サイトは、トップページ下部にある注意事項をご一読の上、ご利用下さい。

スポンサードリンク

Copyright (C) 2012 http://ホスファチジルセリンの効果.com/ All Rights Reserved.